新しい働き方を応援!快適に仕事ができる働く女性のインナー選び

毎日、身に着けるインナーは自分の肌に一番近いところで体を守ってくれるもの。自分に合った素材や体にあったインナーを身に付けるだけで、気分も体調もアップします。本当に自分に合う下着を選ぶには、肌に合うというだけでなく、職場環境や仕事のしやすさなども考慮して選ぶのが正解。コロナショックを経て、女性の働き方も大きく変化しています。仕事もプライベートも快適に過ごしたい女性のために、新しい働き方をサポートしてくれるインナーの選び方をご提案します。
目次
毎日快適に過ごすためには職種に合った下着選びが大切
仕事が忙しいワーキングママは、朝は子どものお世話や家事、昼は仕事など、自分のために時間を使う余裕がない方もいるかもしれません。でも、できることなら、プライベートも仕事も両立して毎日いきいきと暮らしたいですよね。昼間の仕事の疲れを引きずると、家庭でもイライラしがち。子供を大声で叱ったり、ご主人と些細なことで喧嘩したりすることも。アフターワークに家でご機嫌で過ごすためには、職場でいかに快適に過ごすことができるかがポイントなのです。
まずは、手軽にできる対策として、仕事のときに身に着けるインナーを一度見直してみませんか? 「この下着がいいと勧められたから購入してみた」、「人気があるからずっと使い続けている」という方もいるかもしれませんが、一言で仕事と言ってもその内容は千差万別。スーツを着て歩き回る営業職、椅子に座る時間の長い事務職、立ち仕事が多い接客業など、職種が違えば快適に仕事ができるインナーも違ってきます。
また、下着は毎日の生活リズムや体の悩みに合わせて選んでいくことも大切です。自分の体に合うもので、なおかつ仕事環境に則したインナーであれば、仕事の疲れが軽減したり、体の悩みが改善したりなど、良いことづくめ。体の動きがよくなり、頭がすっきりするため、「短時間で仕事ができるようになった」、「新しいアイデアがいろいろひらめくようになった」などの効果も期待できそうです。それでは、自分の仕事にはどんなインナーが適しているのかを確認していきましょう。
業種別 仕事中に快適に過ごせるおすすめインナー
体の冷え、足のむくみなど体の不調で悩むことはありませんか? 汗のベトベト感や臭い、菌の繁殖が気になりませんか? 毎日忙しく働くワーキングママのために、仕事別におすすめのインナーを紹介します。
デスクワーク
椅子に座って作業をする時間が長いデスクワークは、パソコンを使ったり、書類を作ったりする時間が長いため目や肩に負担を与えます。そのため、肩こりがひどい、腰が痛い、体が冷える、むくむなどの悩みが出がち。デスクワークにありがちな体の冷えの悩みを解消するためには保温力の高いインナー、体のむくみを解消するには着圧ストッキングがおすすめです。寒いときやクーラーの部屋にいる時間が長いときは、保温力の高いインナーを身に付けるなど、そのときの職場の環境に合わせて賢く下着を使い分けていくことも大切です。
営業職
外出する機会が多い営業職の女性は、汗をかきやすい、汗の匂いが気になる、紫外線をあびるなどの悩みがあります。汗が気になる方は、さっと汗を吸収してくれる吸水性が高いもので、なおかつ菌の繁殖を抑える抗菌効果、気になる汗の臭いを抑える防臭性などを備えたインナーがおすすめです。また、紫外線を浴びる機会が多い方には、UV効果のあるインナーもおすすめ。その日の行動や気温に合わせて、ぴったりのインナーを選んでいきましょう。
接客業
立ち仕事や歩きまわったりすることが多い接客業は、足がパンパンにむくむ、足がだるくなる、仕事が終わると足が痛くなるなどの悩みがあります。足のむくみや痛みが気になる方には、着圧ストッキングや着圧ソックスがおすすめです。また、ずっと同じ靴を履いているため、足が蒸れやすくなります。接客業たるもの、人に不快な思いをさせるわけにはいきません。足の臭いが気になるときは、防臭性の高いストッキングやソックスを利用すると、臭いの心配が必要なくなり、気分がぐんと楽になります。
保育士・看護師など
体を動かすことが多い保育士や看護師などの仕事は、汗をかく、腰痛が起こる、体が疲れるなどの悩みがあります。これらを解決するためには、動きやすいスポーツ系の下着や抗菌効果のあるインナーがおすすめです。重いものを運ぶ機会が多い人は腰の負担を減らしてくれる腰痛サポーターなどのサポートインナー、白衣を着る方はアウターにひびきにくい下着などもあります。下着が透けるのが気になるときは、キャミソールやタンクトップで予防を。
お悩み別 うれしい効果が期待できるインナー
体の冷えが気になる、足がむくみやすいなど、体の不調を感じる方のために、さまざまな機能を備えたインナーが続々登場しています。その日の体調に合わせてインナーを選べば、さらに快適に仕事ができるはずです。
足のむくみ…着圧タイツや着圧ソックス
立ち仕事や同じ姿勢が多い仕事は、血液の循環が悪くなっているため、足を締め付ける効果のある着圧タイツや着圧ソックスがおすすめです。ただし、長時間使用を続けると逆に血行が悪くなってしまうことも。着圧ソックスは昼用・夜用などいくつかタイプがありますので、そのときどきにあったタイツを選びましょう。
汗のにおい…シルクインナー、抗菌防臭インナー
外出が多い仕事や動きが多い仕事は、汗をかきがちなので臭いやシミが気になります。このような悩みを解消するには、シルクインナーや抗菌防臭効果のあるインナーがおすすめです。シルクは吸湿性、通気性、速乾性にすぐれ、汗をかく季節でも快適に過ごすことができます。抗菌性、防臭性も高いので、あせもができやすい方や肌の弱い方にもおすすめです。また、抗菌防臭効果が高いインナーはポリエステル・綿などの素材でもたくさん販売されていますので、自分の気に入った素材を試してみましょう。
冷え…遠赤外線インナー、足首ウォーマー
体が冷えると、肩こりや腰痛などの不調が起こりやすくなります。冷えを解消するには、遠赤外線インナー、足首ウォーマーがおすすめです。遠赤外線インナーは薄手の生地でもしっかりと保温してくれ、重ね着をするときにも便利です。また、足首には太い血管が通っている要の場所。ここを足首ウォーマーで温めると、体全体を温めることもできます。冷えが気になるときは、足首を温めるよう心がけましょう。
乾燥や肌荒れ…シルクや綿素材、締め付けの少ないインナー
肌がカサカサする、肌が赤くなりやすい方は、シルクインナーがおすすめ。きめの細かいシルクは肌触りがよく、肌に優しいのが特徴です。また、人間の皮膚に近いアミノ酸が含まれているため、肌への刺激を少なくしてくれます。直接肌に触れるパジャマや下着、シーツによく使われています。また、綿も優れた天然素材の一つとして敏感肌の人に人気があります。また、下着の縫い目や締め付けに反応して不快な症状が出ることもありますので、縫い目のないシームレス下着やゴムの締め付けが少ない下着など、縫製にも気を付けるとより快適に過ごせます。
腰痛…腰痛サポート付きガードル、五本足ソックス
体をよく動かすことが多い仕事は、腰をサポートする腰痛サポート付きガードルがおすすめです。立ったり座ったりする動作が多いときでも快適に動くことができ、長時間立ち作業をするときにもよいでしょう。また、五本足ソックスも、指がしっかりと開いて足の血行がよくなるため、肩こりや腰痛が出やすい方にぴったり。足の通気性がよくなるため、汗をかきやすい方にもおすすめです。
透け…シームレスインナー、ノンワイヤーブラ、ノンワイヤーショーツ
下着が透けるのが気になる方や、薄手の服を着る機会の多い方には、シームレスインナー、ノンワイヤーブラ・ショーツがおすすめです。シームレスインナーは縫い目や継ぎ目が少なく作られているため、アウターにひびきにくいですし、ベージュ色のシャツやタンクトップも下着が透けにくくなります。着心地もよいので、肌の弱い方や肌荒れが気になる方にもおすすめです。
自分に合ったインナーをつけると体の調子がよくなる
快適に仕事ができるインナーを着ると、毎日の疲れや体調が大きく改善します。これまで体の悩みや臭いなどで悩んできた女性は、これを機会に新しいインナーに変えてみましょう。新しい働き方に合った新しい下着が、仕事の疲れやストレスを解消してくれます。体が快適だと気分も上がり、当然仕事もサクサク進みます。体が楽になるということは、心も楽になるということ。仕事がうまくいくと精神的にも余裕ができて、家族に優しく接することができるようになりますよ。仕事に合った自分仕様の快適インナーを身に着けて、ご機嫌な毎日を過ごしましょう。